創作物とモラルセンター

モラルセンター 夢宵桜と創作 独白
今日:2 hit、昨日:1 hit、合計:75 hit

最高ランク : 13 , 更新: 2024/04/19 7:02:20


今日、ネットサーフィンをしていたら新しい知識を得ることができた。
モラルセンターという概念だ。


‖ モラルセンターとは?

倫理観のぶっ飛んだキャラに対してツッコミを入れさせる「モラルセンター」というテクニック…思い浮かぶ作品やキャラ多数
🔗https://togetter.com/li/1949980

「フィクションの物語が〝倫理的〟である必要はない」という意見には全面同意なのですが。一方で、「観客/読者の平均的な倫理観に近いキャラ」を登場させて、周囲の非倫理的なキャラにツッコミを入れさせると感情移入を誘いやすくなる…というテクニックがあったりします。「モラルセンター」と呼ぶ。

思い返すと〝その役割〟のキャラはよくいるかもしれない。

「見る人」に近い感性を持つ登場人物がいることで作品に親近感を覚えやすくなる。ギャグ漫画でいうところの「ツッコミ」や「常識人」というのは〝その役割〟を大いに担っている。

そしてモラルセンターの役割を担うキャラの感性と見る人の感性がズレていると見ているのがしんどく感じる。

例えば主人公がどれだけイカれた人物でも、それに辛辣なツッコミや非難を浴びせるキャラを周りに置くことでバランスが生まれるように思う。

少年漫画でいうなれば、無鉄砲だったり脳筋だったりする男主人公とそれを窘めるヒロインないしは相棒キャラ的なものだろう。


‖ モラルセンターと夢小説

ならば夢小説では読者の半身たる夢主がモラルセンターだろうか

夢主に自己投影するかどうかはこの際置いておくとしよう。ここで重要なのは自己投影よりも、「夢主への感情移入」である。

もちろん自己投影すれば必然的に感情移入することになるが、投影しなくても感情移入はできる。人間の面白いところだ。

それに夢主は基本的に自分で名付ける存在である。名前が決められているキャラと比較して、夢主は自分に近しい存在として親近感が湧きやすい。

特に一人称視点の夢小説は夢主に感情移入しやすいだろう。一方で私の夢小説は三人称視点という夢小説としては読み辛い形式だろうと思うので、読んでくれている方々はすごい。

読者の感情移入先=夢主=モラルセンター

こういう図式が読者に受け入れられやすく、妄想の源である作者も書きやすいのだろうと思う。

夢小説というのは作者の「こうなったらいいな」という妄想が根源にあるから、夢主の倫理観は作者の感性を映し出すことが多いと推測する。

私自身、夢小説を書くにあたって自分の感性が世間一般からズレていないか不安に感じることもある。最終的には「自分のための妄想だからいっか」と開き直るのだが。

でも夢主以外にモラルセンターの役割を与えている物語も面白い。ハチャメチャやってボケ倒したいという現実ではできない願望を叶えてくれる。これもある意味大いなる夢なのである。

普段抑圧されて真面目なフリをしている反動で、妄想の中くらいは好き勝手ハチャメチャやって人を振り回したい。そんな夢も非常に楽しい。そう考えると、夢主=モラルセンターだけが受け入れられるとは限らないということだ。

現実では怒られるようなイタズラも、夢の中ならツッコミを入れられてバカやりながら笑うだけの優しい世界が創れるのだ。


‖ モラルセンター不在の悲劇

そして、私はモラルセンターのいない話も好きだ。

胸糞悪い系とか、ホラー系、メリーバッドエンド系はモラルセンターが不在なことが多いように感じる(当社比)

逆に考えると、後味が悪い話は感情移入しすぎない方が見やすいかもしれない。だからモラルセンターが不在な方が私にとっては都合が良い。


‖ 独白

考え始めるとモラルセンターという概念は非常に面白い。見る人と創作者を繋ぐ重要な存在なのだろう。

興味深い知識を得ることができた感動と喜びをここに記そう。明日の私のために。

夢宵桜


投稿を違反報告 / ブロック



コメントをするにはログインが必要です : ログイン


愚痴という名の発散
2024/04/13 19:14:38 夢宵桜 1

⚠️タヒねとか書いてるので閲覧注意でございます  ︎︎それは土曜日の昼下がり...



雑談 ともぼ 友達募集 御初 友募 短文 放置少女 イラスト 把握会 御友達募集 募集